日本で唯一の屋根に椿の木を植えた店舗から作家、社長、杜氏である谷口英久が綴る抱腹絶倒の「Blog」 |
ジョナサンがチョコレートと共に送ってくれたコーヒーはオレゴンのポートランドで焙煎されたもので、ビール工場で一服するときはいつもこのコーヒーを飲んでいた。
コーヒー味のビールを作るためにこの会社から豆を仕入れていて、その味をぼくが好きなのを知っていて、送ってくれるのである。 しかし今回送ってくれたものは酸味が強いので、もう少し苦味を効かせた味に出来ないかな? と考えた。 そうだ、コーヒーの焙煎に興味があって焙煎するための網を買ったのだ。 しかし使う間がなくて、台所に置きっぱなしになっていたので、妻に怒られたのだ。 これを使って深煎りにすれば、酸味も消えるのではないか? そう思って説明書をよく読み、ネットでも調べて、焙煎をしてみた。 網に入れたコーヒー豆をよく振りながら火にかける。 次第に煙が出てきて、大丈夫なのか不安になる。 それでも続けてゆくと、豆が爆ぜる音がし始めた。 これを続けてゆくと、もう一度爆ぜる時が来るらしい。 しかし煙はものすごくて台所中焦げた匂いで一杯になってしまった。 二回目の爆ぜが終わったら今度は外に持っていって、うちわで素早く冷ますのだという。 焦っているので、これがなかなか上手くいかない。なにしろ網が熱くなっていて、豆が取り出せないのである。 しかしそうやって焙煎してみると、確かにコクが出て、深い味のコーヒーになった。 コーヒーはネルドリップで淹れるのでより深い味わいになる。 (ネルドリップで淹れるコーヒーは若い頃にずいぶん勉強した) このところ焼酎の造りが忙しかったのでしばらくはコーヒーも淹れられなかったけれど、またこうしてコーヒーを味わう時間が取れるようになった。 焙煎も楽しいし、ネルドリップで淹れる一手間が自分には嬉しい。 味わいのあるものを作り出すことは本当に楽しい。 ジョナサン、ありがとう。 図らずも焙煎が出来て、満足した。 comments (0) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑
コメント
コメントはありません。
: URL : : : PAGE UP↑↑↑
コメントする
|
|
ユキミ→6/28
ユキミ→4/16
ユキミ→2/01
lightgreen→1/15