日本で唯一の屋根に椿の木を植えた店舗から作家、社長、杜氏である谷口英久が綴る抱腹絶倒の「Blog」 |
「社長様はいらっしゃいますか?」と取引先の若い女性が電話口で言った。
「今出かけていまして、帰社は二時頃になります」 と妻が返事をしたら 「なるほど」とその人が言ったという。 そこで「なるほど」っていうのかな? と妻は首を傾げている。 ぼくも同じくそう思う。 そうですか、というのならわかるけど、なるほどと言うのはちょっとずれるような気がする。 もう一つ、役所に工場の許可証を貰いに行くためにあらかじめ電話をしてその旨を伝えると、電話口に出た人が「なるほど」と言った。 「許可証を貰いに伺いたいのですが今日貰うことは可能でしょうか?」 「なるほど〜」 と言われたのだ。 相手は中年の男性だったけれど、ここで「なるほど」と言われて「?」という気持ちになった。 「そうですか。調べてみますので少しお待ちください」というのならわかるけど、 ここで「なるほど〜」と言うのかな? と首を傾げた。 それを妻に話すと 「中年の男性が部下に言うのならまだわかるけど、若い女性が口にするのはどうか? 」と妻は言った。 上司が部下に言うのならわかるけど、部下が上司には使わないというのが妻の持論だ。 妻の推測では中年の男性が多い部署でその女性は働いていて「なるほど」という口癖が移ってしまったのではないか、ということ。 しかし、その後で別の会社に電話をしたら受付の女性がやっぱり「なるほど〜」と言ったので、そうか、世間では今、こういう言い方に変わったんだと思った。 言葉は生きものなので、その使い方もどんどん変化してゆく。 一時期前には「なるほどなるほど〜」となるほどを二回繰り返すのをよく耳にした。 でもその時は「なるほど」も適切に使われているように思った。 なんでもかんでも「なるほど」って言えば良いってもんじゃないよな、と思うけどもうこの波は誰にも止められないのだろう。 なるほど〜。 コメント
コメントはありません。
: URL : : : PAGE UP↑↑↑
コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバックはありません。
: : PAGE UP↑↑↑
|
|
ユキミ→6/28
ユキミ→4/16
ユキミ→2/01
lightgreen→1/15