日本で唯一の屋根に椿の木を植えた店舗から作家、社長、杜氏である谷口英久が綴る抱腹絶倒の「Blog」 |
出かけた先で壱岐の焼酎を出された。
美味しいと思うから飲んでごらんよ、と言われた。 買った人にとっては思い入れのある焼酎なのかもしれない。 桐の箱に入っていかにも高級そうな焼酎である。 芋焼酎だということでグラスに少し入れてもらって 口に含んでみた。 まずいとも言えず、困った。 一口目はまだ飲めるけど、二口目はもう飲めない。 何か香料のようなものを使っているのかもしれない。 飲んだ後で気持ちが悪くなってくる。 こんなものをさも高級そうな箱に入れて売っているということが寂しくなった。 やっぱり真剣に造らなくてはいけないのだ。 どうしたらこんなものが出来るのか それも知りたい。 悔しいなぁ。 本格焼酎のレベルを上げて、美味しくて身体にも良い焼酎を造ればもっと多くの人に呑んで貰えるのに、目先の売り上げだけを考えて こういうものをさも高級そうに売ることで全体のレベルが下がる。 良いものを造ることは決して簡単ではない。身を削って、手間ひまをかけるから、本当の味わいが生まれる。 これは売りたくないなあ、というものを瓶詰めするから、次も買って貰えるのに。 本当に悔しくて、涙が出てくる。 本気で造ると、儲けは出ない。 手間隙が掛かりすぎて、人件費も出ない。 でも、やっぱり、呑んで美味しいなぁ、というものを造らなければ、と思う。 バカな奴だと思われても良い。 本当に美味いと思ってくれる人がいることに誇りを持ちたい。 それだけが自分を支えている。 仕事をしているモチベーションはそれだけだ。 comments (2) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑
仕込みが始まった。
今年はめまいがひどくて、どうしようか? と迷ったけれど 昨年は台風の後片付けで仕込みが思うようにできず 製造量が少なかったのである。 今年も作らないとなると、売る焼酎がなくなってしまう。 しかし、めまいはまだ続いていて、出来るかな? と 不安だった。 そこで近所の歳上の男性に声をかけて麦を運ぶ作業だけ 手伝ってもらえないか? と聞いてみた。 うーん、とあまり良い感触ではなさそうだった。 そこを何とか、と何度もお願いして来てもらえることになった。 とにかく麦を運んで、蒸すドラムに入れられれば、あとは何とかなる。 20キロの麦の袋を抱えて、ドラムに入れることが今はできない。 もう一人、近所ではないけれど、昔手伝ってもらったことがある 女性にも声を掛けてみた。 午前中なら行っても良いということで、この二人に手伝ってもらえることになった。 ありがたい。 この三年間は、親しくしているタケシくんの会社の横谷くんが手伝いにきてくれていた。 芋の仕込みは手間が掛かるので、その手伝いをお願いしたら そのまま手伝って貰えることになったのである。 それに甘んじて、ずいぶん楽をさせてもらった。 しかし、今年はコロナの影響でタケシくんの会社も大変なことになり うちを手伝う余裕も無さそうである。 このめまいではいったいどうなることやら、 自分でもひどく心配した。 今日で仕込みを始めて五日が経って、二本の酒母を作った。 なんとかやっている。 疲れもひどいけれど、しかし、やっているということ自体が 驚きである。 がんばれ、なんとか乗り切って、旨い焼酎を造ろう。 とにかく自分を信じて乗り切ることが今の目標である。 comments (0) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑
身体をスキャンする測定器に乗って
身体測定をしてもらった。体脂肪は13パーセント。 体重が減ったことで上半身の筋肉は落ちてしまいほとんどないことがわかった。 めまいがひどくて寝ていたことが原因だろう。 その後で努めて歩くようにしたので足の筋肉は付いているという。 問題は上半身で、胸、腕の筋肉をまず付けなければ、とお医者さんに言われた。 何か運動をしているか? と聞かれたので毎日歩いていると言うと、それならその時に両腕にペットボトルを持って歩くといいと教えてくれた。 500ミリでも結構重いんですよ、ということだった。 それでペットボトルを二本用意して (こういうものをふだん飲まないので 手に入れるのも一苦労した) それに水を入れて歩く時に持つようにした。 お医者さんの言う通り、たったこれだけのことでも 初めの2、3日は疲れて腕が震えた。 震えるということは筋肉が付いているということで それから毎日、ペットボトルを両腕に持って歩いた。 筋トレに効果があるのは仕事をすることが一番である。 あとはツバキ城の屋根に登れば、傾斜がきついので 足も腕も体幹の筋肉も使う。 今年は暑かったせいもあり屋根に登って草取りもしなかったので 草が伸びてひどいことになっている。 本当にやることが満載で、それにもう仕込みの 準備も始めなくてはならない。 仕込みの夢を見るようになったので 身体と脳もその準備をしているらしい。 秋も深まってきて、虫の声が途切れ途切れに聞こえる。 とりあえず今日はツバキ城の屋根に登って 草取りをした。久しぶりで緊張した。 終わってから身体が震えて、妙な感じだ。 comments (x) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑
|
|
ユキミ→2/16
ユキミ→1/28
ユキミ→1/11
ユキミ→1/04
ユキミ→1/04